Now Loading...

Now Loading...

How to use NIMOU

(日本語版)

 

On this page, we will give the usage hints, then explain the definition and meaning of each data item.

 

-List of Contents

-HINTS FOR USE

  • When using the search window
  • When using the advanced search

-DEFINITIONS

  • WHAT IS THE DEFINITION OF JAPANESE STUDIES?
  • WHO ARE THE JAPANESE STUDIES RESEARCHER?
  • WHAT KIND OF INSTITUTIONS ARE LISTED?
  • WHAT ARE THE SOURCES OF INFORMATION?
  • BY WHO AND WHEN THE DATA OF NIMOU IS UPDATED?

-SEARCH FUNCTION

  • Researcher Search Page
  • Institution Search Page
  • Researcher Detailed Information Page
  • Detailed Institution Information Page


-HINTS FOR USE

When using the search window

Researcher's name

  1. When searching by name, place a space between the first and last names. 
  • 日文 太郎      日文太郎  Taro Nichibun  TaroNichibun
  1. If you enter only the first name or the last name, you will get more search results easily. Though you can put both of the first and last names in the search window, you do not find any search results if the order of the first and family name does not match the registered order.
  2. On Japanese names, names of people living overseas often do not have kanji characters. Also, their name order is first name + last name.
  3. Pay attention to the difference in spelling and katakana notation. If no result is displayed, try a different spelling or use the local language character, English, or Japanese.
  • Example: "" and "", "テュ" and "チュ "UE" and "Ü", "OE" and "Ö"

 

Institution name

  1. When you search by institution name, enter only the name of the university or department. If you enter both of them, no result may be displayed. Besides, you do not need to put the words "Department" or "University".
  • Examples:
  • スタンフォード スタンフォード大学 人文科学部 文化人類学科
  • “Stanford”   "Stanford University"
  • “Stanford University, School of Humanities and Sciences, Department of Anthropology”
  • 文化人類学 スタンフォード 文化人類学科
  • “Cultural Anthropology” or “Anthropology”
  • “Stanford Department of Anthropology”
  1. Pay attention to the difference in spelling and katakana notation. If no result is displayed, try a different spelling or use the local language character, English, or Japanese.
  • Example: "" and "", "テュ" and "チュ "UE" and "Ü", "OE" and "Ö"
  1. Be aware of abbreviations and aliases. In this database, the names of institutions are registered by the name which is referred on the websites of each institution. Abbreviations may not be registered. Please avoid abbreviations such as "Dep." for Department.
  2. When looking for a so-called "Department of Japanese Studies", go to the Institution Search page and enter the word "Japan" in the institution name search window.

 

Research Interests

  1. Enter only words rather than sentences to get more search results
  2. When looking for by research interests, try to use several languages (but use one word at a time).
  • Example: “庭園 “garden” “garten” 満州 滿洲 “Manchuria”

Back to the list

 

When using the advanced search

  1. If you check all items of each tag, all the registered information will be displayed in the search results. If you do not check any items, all information will be also displayed in the results. If you check only a few items of each tag, you will get limited results.
  2. In the searcher's "Research Fields" tag, items are allocated maximal up to three to each researcher. If you check all items, all registered information will be showed up in the search results. Also, you do not check any item, all will be displayed. When you check several items, you will get narrow results. You can combine items for a better search.
  • Examples: check “literature”, or “literature” and “gender”, check “Japanese history” or “Japanese history” and “politics”

 

-DEFINITIONS

WHAT IS THE DEFINITION OF JAPANESE STUDIES?

Japanese Studies is a broad academic field, and it is difficult to define it strictly. Therefore, we have defined Japanese Studies in this database as follows: researches on Japan in the fields of humanities and social sciences, or researches that use the word "Japan" or "Japanese" in the title of the research. So, for example, a study on the modern history of Taiwan may be considered as Japanese studies, although it is also a Taiwanese studies.

 

WHO ARE THE JAPANESE STUDIES RESEARCHER?

In this database, a Japanologist is a researcher who has published a research paper on Japan or a research paper with the word Japan or Japanese in the title, as defined above, besides, a researcher who is listed as a Japan Studies scholar on the university website. Therefore, it is not required whether the registered researchers regard themselves as Japanese studies scholars.

  • Currently, priory registered researchers are:
    • Researchers with tenured positions
    • Young and mid-career researchers who are not postdoctoral fellows
  • Currently, NOT priory registered are:
    • Japanese language teachers without Ph.D. or research achievements
    • Doctoral students
    • Teaching position scholars without research achievements

Researchers located in Japan are listed in the database only if they have a history of residency at the International Research Center for Japanese Studies or if they are previously registered researchers working at institutions outside Japan who have moved to Japan.

 

WHAT KIND OF INSTITUTIONS ARE LISTED?

  • Institutions to which Japanese studies researchers belong in the sense of the above definition are listed in this database. Therefore, not all of the institutions listed here are so-called "department of Japanese”. There are also history departments and social science departments that do not have the word "Japan" in their names. At present, Japanese studies scholars belong to various kinds of departments.
  • Although they are few, academic societies related to Japanese studies are also registered (however, the members of these societies are NOT listed.
  • Any institutions that have already been abolished are NOT registered. However, once an institution has been registered in the database, the data will remain even after it has been discontinued.
  • Please note that the names of registered institutions are cited from each institution websites, and the organizational categories of the institutions have been extracted in as much detail as possible.
  • Example: 1. University- College- Department- Program, 2. University- College- Center

 

WHAT ARE THE SOURCES OF INFORMATION?

The main sources of information are as follows:

  • Institution's websites
  • Inquiries to each institution and researcher by Nichibunken
  • Nichibunken’s research activities

 

Mainly, information about institutions and their researchers is extracted from institutions Websites. The URL of the cited website is indicated on the detail page of each researcher and institution, but due to the nature of the Web, the link may not work. The information obtained from these sources is integrated and listed on each detail page of researchers and institutions. The content has been translated from the local language into Japanese or English as necessary.


BY WHO AND WHEN THE DATA OF NIMOU IS UPDATED?
The data of NIMOU are regularly updated by special staff for managing NIMOU at Nichibunken. However, due to the large volume of the data, data could include old information or expired links. Though staff always try to do the best, the data correction could be delay.

You find the latest updated date in each page of the researcher and institution. 

We are very grateful to you, if you let us know the new information or indicate a mistake. Contact


Back to the list

-SEARCH FUNCTION

Keyword Search

There are three search windows at the top of the front page. The following functions are available.

 

Researcher Name Window

  • On the Researcher Search page, you can search for researcher names, then the corresponded researcher names will be displayed in the search results.
  • On the Institution Search page, the search targets are researcher names, then institution names to which the corresponded researchers belong will be displayed.

Research Interest Window

  • On the Researcher Search page, texts of research interests of researchers are searched, then the researcher names whose text contains the search word are displayed.
  • On the Institution Search page, texts of the research interests of researchers are searched, then the names of the institutions to which the researchers belong that have the corresponded words in the texts are displayed.

Institution Name Window

  • On the Researcher Search page, search targets are names of the institutions, then the names of researchers belonging to the corresponded institutions will be displayed.
  • On the Institution Search page, institution names are searched, then the corresponded institution names are displayed as results (However, if you enter the name of institutions in detail, mostly, nothing might be displayed in the search results. Please try only university name or department name.)

*There is no "Fluctuation Search" function.

 

Back to the list

Category Search:

This section explains each search tag in the Advanced Search.

 

Researcher Search Page

  • Choose Country/Region: Countries or regions where researchers are working. The places are the same as the locations of their affiliations.
  • Academic Field: Specialized fields of the researchers are sorted into the categories of academic topics. Categories are manually chosen by the words in the registered research interests of the researchers. Up to three topics are allocated to each researcher in the database.
  • Academic Field of Affiliated Institution: Academic divisions of the institutions to which the researchers belong. This item is used to find out which departments researchers belong to. Based on the name of the institution, such as XX Faculty or XX Department, each institution is assigned to a specific category. Each institution has a maximum of two categories. This is not the academic classification of the researchers. This is the same search item of the   Academic Field in the Institution Search Page.
  • Visits to Nichibunken: This is a selection item to find out researchers who have a background at Nichibunken, including temporary stays, visiting research fellows as well as faculty members.

 

Institution Search Page

  • Choose Country/Region: Countries or regions where institutions are located.
  • Academic Field: Academic categories of the institutions. The category is chosen based on the name of the institution especially by the name of XX departments or XX centers. It does not define the academic fields of affiliated researchers but shows the academic division of the institution in the organization. Each institution is given a maximum of two categories.
  • Academic Fields of Researchers: Specialized fields of the researchers that are affiliated to the institutions. You can search for institutions by the research fields of their affiliated researchers. This is the same item of the Academic Field in the Researcher Search Page.
  • Number of Researchers: Numbers of affiliated researchers
  • Mainly Visiting/Short Staying Researcher: Institutions that are mainly composed of adjunct or visiting researchers.
  • Academic Agreements with Nichibunken: Institutions that have academic agreements with Nichibunken.
  • Select Display Style of Results: There are two styles to display the list of search results: simple and detailed. In the simple style, only the top part of the institution names, “…… University," is displayed. In the detailed style, all parts of the names are displayed, including departments, such as "…university, ...faculty, ... department...". From the simple style search results, you can proceed to the detailed style results. The default setting is the detailed style.

 

Researcher Detailed Information Page

  • ID: A number used for the system operation.
  • Address: The country or region where the researcher is located. It comes from the location of the affiliated institution.
  • Name: Researcher's name. It is cited from the institution's website and is registered in three languages: local language, English, and Japanese. If the name in English and Japanese is not available on the website, the name is translated from the local language. Also, in some cultures and regions, names are very long or lack family names, so the order of last and family names is the same as indicated on the quoted websites. However, because of the difficulty of translating, katakana names in Japanese are not always accurate. It is not possible to check all the exact pronunciations in English and other foreign languages, and it is also difficult to accurately transcribe them into katakana. For this reason, most katakana names are just mimicked common English pronunciations or romanized readings. For the same reason, the romanization of the local language into English is not always accurate. We have tried to be as correct as possible, but please understand that there are some inadequacies.
  • Institutions Website: Links to the institution’s website.
  • Affiliation to Nichibunken: This item indicates whether the researcher has a background at  Nichibunken as a faculty member or as a visiting scholar.
  • Research Fields: Registered categories of specialized fields of the researcher. The categories are allocated by Nichibunken staff according to the words in the research interests of the researcher.
  • Research interests: Research interests of the researcher. The text is extracted from the institution's website in the local language and translated into Japanese and English. Sentences and words that indicate research interests are cited from the introduction of the researcher on the website. Also, at least one title of the article or book on Japanese studies is included (maximal three, not all of the researchers). The translations are not always accurate. If you would like to learn more about the research interests, please visit the link of the researcher.
  • Academic Title: The academic title of the researcher. If having several affiliations and more than one title, here indicated one of them.
  • Notes: Notes
  • Last Updated: The last updated date, but this does not mean that all the information is updated on the date.
  • Work Places: The list of institutions to which the researcher is affiliated and which are registered in the database.
  • Present: If is displayed, the researcher is affiliated to the institution on the latest investigation date. If not displayed, the researcher belonged to the institution on the past investigation date.
  • Duration of Affiliation: Duration of Affiliation or the investigation date. The number of a year marked with * means the year of the survey by using a website or other means to confirm the researcher’s affiliation (e.g., *2019).
  • Academic Title: Academic title of the researcher in each institution. Title expressions vary from country to country, so they are shown in the local language.

 

Detailed Institution Information Page

  • ID: A number used for the system operation.
  • State/City: Stat or City where the institution is located (showed only in Australia, Canada, China, Korea, and the USA).
  • Address: country or region where the institution is.
  • Name of Institution: Institution name: The name of the institution. It is extracted from the institution's website and is registered in three languages: local language, English, and Japanese. If the English and Japanese names are not available on the website, they are translated from the local language. However, the translated names are not always correct. Japanese institution name comes from self-described names or translated names that are commonly used in Japan. Since some names are difficult to translate, it is recommended to check the name in the local language. In Japanese, “College” is translated into "カレッジ" in the sense of a subordinate organization of a university, but “College” is translated into "大学" when it is an independent institution, in another case, “college” is translated into “カレッジ” when there is a university that has the same name of the college.
  • Name of Division: Lower parts of the institutions name. Because the organizational structure of institutions is complicated and diverse, the words such as “school”, “division” or “department” are translated into “学部”, ”学科” or “領域” in occasions. The name is picked up from the institution website as possible as detailed. Ex.) …college, …department, …course.
  • Institution Website: links to the institution's website.
  • Estd.: The year of established.
  • Academic Agreements with Nichibunken: Institutions that have academic agreements with Nichibunken.
  • Academic Field: Academic categories of institutions. categories are chosen based on the institution name especially by the name “XX department” or “XX center”. It does not define the academic fields of affiliated researchers but shows the academic division of the institution in its organization (e.g., “Literature” for the Department of Literature, “Area Studies” for the Department of East Asian Studies).
  • Director: The name of the institution head. It is registered in the local language. In many cases, it is not clear who is the director.
  • Mainly Visiting/Short Staying Researcher: Indicates whether the institution is primarily composed of adjunct or visiting/ short stay researchers.
  • Names of Related Institutions: Other sub-institutions such as schools or departments recorded in the database belong to the same higher-level institution.
  • Notes: Notes
  • Last Updated: the date last updated. Not all information may be updated on this date.
  • Researchers: the list of affiliated researchers of the institution and they are registered in this database.
  • Present: if is displayed, the researcher is affiliated on the latest investigation date. If not displayed, the researcher belonged to the institution on the past investigation date.
  • Duration of Affiliation: Duration of Affiliation or the investigation date. The number of a year marked with * is the year of the survey (e.g., *2019).

Back to the list


NIMOUの使い方

 

このページでは、使い方のヒント、各データ項目の定義と意味について説明します。

 

目次

《使い方のヒント》

  • 検索窓を利用するとき
  • 詳細検索を利用するとき

《定義》

  • 「日本研究」の定義は?
  • どんな種類の研究者がリストされていますか?
  • どんな種類の機関がリストされていますか?
  • 更新日と更新者

《情報源は何ですか?》

《検索機能について》

  • キーワード検索
  • カテゴリー検索(詳細検索)
  • 研究者検索ページ
  • 機関検索ページ
  • 研究者詳細情報のページ
  • 機関詳細情報のページ


《使い方のヒント》

検索窓を利用するとき

研究者名

  1. 氏名で調べる場合、姓と名前の間にスペースを置いてください。
  • 〇日文 太郎      ×日文太郎
  • Taro Nichibun  ×TaroNichibun
  1. 名字だけ、名前だけを入力する方が、情報を発見しやすいです。両方入力して、名字と名前の順番が登録情報と違っていたら、検索結果に出てきません。
  2. 日本人の名前のうちで、海外在住の方の名前は、漢字が無い場合が多いです。また名前+氏名の順番になっています。
  3. つづり方の違いとカタカナ表記の違いに注意してください。結果表示が無いときは、別のつづり方を試すか、現地語、英語、日本語で調べてみてください。
  • 例)「ブ」と「ヴ」 「テュ」と「チュ」 „UE“ and „U“  “OH” and “O”

 

機関名

  1. 機関名は、大学名または学科名だけを入力してください。大学名と学科を両方入力したら、結果表示が無い場合があります。また、「学科」や「大学」の文字を入れる必要はありません。
  1. つづり方の違い、カタカナ表記の違いに注意してください。結果表示が無いときは、別のつづり方を試すか、現地語、英語、日本語で調べてみてください。
  • 例)「ブ」と「ヴ」 「テュ」と「チュ」 „UE“ and „U“  “OH” and “O”
  1. 略称や別名に注意してください。機関名は、各機関のウェブサイトを参照した名称で登録しています。また、略称は、登録されていない場合があります。Departmentの略のDep.なども避けてください。
  2. いわゆる「日本学科」を探したい場合は、機関検索のページにて、機関名検索の窓に「日本」等の単語を入力してください。

 

研究関心

  1. 研究関心は、文章ではなく単語だけ入力するほうが、検索結果が出やすいです。
  2. 研究関心は、いくつかの言語で探すほうが、より多くの結果を見つけやすいです(ただし、一回ごとに一つの単語で調べる)。
  • 例)庭園 garden garten 満州 滿洲 Manchuria

 

詳細検索を利用するとき

  1. 各タグのすべての項目をチェックすると、すべての登録情報が検索結果に表示されます。何もチェックしないときも、すべての情報が結果に出てきます。各タグの項目をすこしだけチェックすると、限定した結果が出てきます。
  2. 研究者の「研究分野」タグの各分野は、各研究者に、最大3つまで付与しています。探したい分野だけでなく関連の分野も組み合わせてチェックして検索すると、より目当ての情報が得やすい場合があります。

例)文学だけでなくジェンダーもチェック、文学だけでなく社会史も、宗教だけでなく倫理/思想も

 

《定義》

・「日本研究」の定義は?

日本研究は幅広い学問分野であり、厳密に定義することが困難です。そこで、このデータベースでは日本研究を以下の通り定義しました。人文科学および社会科学の分野における、日本に関する研究、または研究のタイトルに「日本」や「日本語」という単語を使用している研究のことです。そのため、例えば、台湾の近代史に関する研究は、台湾研究でもありますが、日本研究とみなされる場合があります。

 

・どんな種類の研究者がリストされていますか?

このデータベースにおいて日本研究者とは、上記の研究の定義の通り、日本に関する研究論文、または日本や日本語という単語を題名に含む研究論文を発表している研究者、または、大学のウェブサイトに日本研究の学者として紹介されている研究者のことです。したがって、このデータベースに登録されているかどうかは、研究者が自分自身を日本研究の専門家と見なしているかどうかとは関係がありません。

  • 現在、優先的に登録している
    • 終身の地位にある研究者
    • ポスドクではない、若手・中堅の研究者
  • 現在、積極的には登録していない
    • 博士号がない、または研究業績がない日本語教師
    • 博士課程の学生
    • 研究業績がない教育専門の教員

 

日本に所在する研究者と機関については、国際日本文化研究センターに滞在歴のある研究者のほか、日本国外の機関に所属していた登録済み研究者が日本国内に移籍したときのみ登録しています。

 

・どんな種類の機関がリストされていますか?

上記の定義の意味で日本研究の研究者が所属する機関は、このデータベースにリストされています。したがって、ここにあるすべての機関が、いわゆる「日本学科」というわけではありません。名前に「日本」という言葉を持たない歴史学科や社会科学科もあります。現在、日本研究の学者は様々な学科に所属しています。

さらに、数は少ないですが、日本研究関連の学会も登録してあります(ただし、学会の会員の一覧は掲載していません)。

既に廃止された機関は登録していません。ただし、いったん登録した機関は、廃止された後でもデータが残ります。

なお、登録されている機関名は、各機関のウェブサイトから引用したものであり、機関の組織上の区分を可能な限り詳細に取り出しています。

  • 例:1. 大学-カレッジ-学部-学科-プログラム、2. 大学-カレッジ-センター

 

・更新日と更新者

日文研では、ニモウを担当している職員が継続的に登録情報を更新しています。しかし、登録されている情報量が多いため、データは古いものやすでに切れたリンクを含んでいる場合があります。また、最善を尽くして更新していますが、更新が遅れることがあります。

最新の更新日は、研究者と機関の各ページに記してあります。

もし登録情報の間違いや新しい情報を発見した場合、お手数ですが、日文研までご連絡いただければ幸いです。連絡先



《情報源は何ですか?》

主な情報源は以下の通りです。

  • 各研究機関のウェブサイト
  • 日文研が各機関や研究者に問い合わせて収集した情報
  • 日文研の研究活動を通して収集した情報

 

おもに各ウェブサイトから機関や研究者に関する情報を引用しています。各研究者と機関のページに引用元のウェブサイトのURLが表示してありますが、ウェブの性質上、リンク切れとなることがあります。また、これらの情報源から得た情報を統合して研究者や機関の各ページに掲載しています。掲載内容は、必要に応じて現地語から日本語または英語に翻訳してあります。


 

《検索機能について》

キーワード検索

ページ上部に3つの検索窓があります。以下の通りの機能があります。

 

研究者名

  • 研究者検索のページでは、研究者名を検索対象にし、該当する研究者名が表示されます。
  • 機関検索のページでは、研究者名を検索対象にし、該当する研究者が所属する機関名が表示されます。

研究関心

  • 研究者検索のページでは、研究者の研究関心の文章を検索対象にし、文章内に検索ワードが含まれる研究者名が表示されます。
  • 機関検索のページでは、研究者の研究関心の文章を検索対象にし、文書内に検索ワードが含まれる研究者が所属する機関名が表示されます。

機関名

  • 研究者検索のページでは、機関名を検索対象にし、該当する機関に所属する研究者名が表示されます。
  • 機関検索のページでは、機関名を検索対象にし、該当する機関名が表示されます。(ただし、機関名を詳しく入力すると、検索結果が表示されない場合が多いです。大学名だけ、学部名だけを試して下さい)。

*ゆらぎ検索機能はありません。

 

 カテゴリー検索

詳細検索の各検索タグについて説明します。

 

研究者検索ページ

  • /地域:研究者が勤務している国や地域。所属機関の所在地と同じです。
  • 研究分野:研究者の研究関心を、データベース上の研究分野に分類しています。各研究者には、最大3つまでの各分野を割り当てています。
  • 所属機関の学問区分:研究者が所属する機関の学問区分。研究者がどんな学科に所属しているのかを調べるために使います。○○学部や××学科などの機関の名称をもとにして、機関を各区分に振り分けています。各機関に最大2つの区分を付与しています。研究者の学問区分ではありません。
  • 日文研経歴:教員としてのほか、外来研究員などの一時的な滞在を含めて日文研での経歴がある研究者を探すための選択項目です。

 

機関検索ページ

  • 国・地域の選択:機関が所在している国や地域。
  • 学問区分:機関の学問区分。○○学部や××学科などの機関の名称をもとにして、機関を各区分に振り分けています。各機関に最大2つの区分を付与しています。研究者の学問区分ではありません。
  • 所属研究者の研究分野:その機関に所属する研究者の研究分野です。所属研究者の研究分野から機関を探すことができます。
  • 所属研究者の人数:機関に所属する研究者の人数です。
  • 客員/短期滞在の研究者が中心:常勤研究者ではなく、短期滞在の研究者が中心の機関を調べるときに選択します。
  • 日文研と学術協定がある:日文研と学術協定がある機関を探すことができます。
  • 検索結果の表示方法:検索結果一覧の表示方法には、簡易と詳細の2種類あります。機関名の簡易表示では、機関名の上位のところ、「・・・大学」だけを表示します。詳細では、「・・・学部、・・・学科」のような部門名まで含めてすべて表示します。簡易表示の検索結果一覧から、機関の詳細情報に進むことができます。初期設定は詳細表示です。

 

研究者詳細情報のページ

  • ID:システム運用上の番号です。
  • 所在地:研究者が所在している国や地域です。所属機関の所在地を参照しています。
  • 名前:研究者の名前は、機関のウェブサイトから引用され、現地語、英語、日本語の3言語で登録されています。英語と日本語の名前がウェブサイトにない場合は、現地の言語から翻訳してあります。また、文化や地域によっては、長い名前を持っていたり、姓がなかったりするため、姓名の順番は、引用したWebサイトの表記通りです。ただし、翻訳が正確とは限りません。外国語をカタカナ表記にするのは難しいため、日本語のカタカナ名は、必ずしも正確ではありません。英語およびその他の外国語における正確な発音をすべて調査することはできませんし、カタカナに正確に引き移すことも困難です。そのため、たいていのカタカナ名は、一般的な英語読みか、ローマ字読みをしているだけです。現地語のローマ字転記も、同様です。できるだけ正確な表記を目指していますが、不十分な点があることをご了承ください。
  • 所属機関のウェブサイト:所属機関のサイトへのリンクです。
  • 日文研経歴:教員または外来研究員等で日文研に滞在したことがあるかどうかの項目です。
  • 研究分野:研究者の専門分野をカテゴリに分類しています。カテゴリは、研究者の研究関心に含まれる単語にそって、日文研の担当者が割り振っています。
  • 研究関心:研究者の研究関心(research interests)です。 文章は、機関のウェブサイトから現地語で引用し、日本語と英語に翻訳しています。サイトの研究者紹介の文章から研究関心が分かる文章や単語を転載しています。また、日本研究に関する、少なくとも一つの論文名または著書名を記載しています(最大3つ。全員ではない)。翻訳は必ずしも正確ではありません。研究関心についてもっと知りたい場合は、各研究者のリンクにアクセスしてください。
  • 肩書:研究者の肩書きです。複数に所属して肩書きも複数ある時は、そのうちの一つです。
  • 更新日:情報の最終更新日です。ただし、その更新日にすべての情報が更新されたということを意味しません。
  • 所属機関:その研究者が所属していて、データベースに登録されている機関の一覧です。
  • 所属中:最新の調査日に所属していた場合は、○が付きます。○が無い場合は、過去の調査日に所属していたが、最新の調査日にはすでに移籍して現在は所属してないことを意味します。
  • 所属期間:その研究者が所属していた期間。*の付いている年数は、ウェブサイトなどを使って、その研究者が所属しているかどうか調査した年(例:*2019)。
  • 肩書:その機関における、研究者の肩書。肩書は、国によって種類が多様なので、現地語のまま表示しています。

 

機関詳細情報のページ

  • ID:システム運用上の番号です。
  • :機関所在地の州の名前。アメリカ、カナダ、オーストラリア、韓国、中国でのみ表示されます。
  • 機関名:機関の名前は機関のウェブサイトから引用され、現地語、英語、日本語の3言語で登録されています。 英語と日本語の名前がウェブサイトにない場合は、現地の言語から翻訳してあります。 ただし、翻訳された名前が正しいとは限りません。日本語の機関名は、自称のほか、一般的に広まっている翻訳名を採用しました。翻訳が難しい名称もあるため、現地語の名称を確認することをおすすめします。機関の組織構造は多様であるため、schooldepartmentなどの単語は、組織構造に合わせて適宜、学部、学科などの訳語を振り分けました。collegeは、大学の下部組織の意味では、カレッジと訳しました。また、○×カレッジのように大学の意味で用いられているときは大学と訳しましたが、同名のuniversityがあるときは、カレッジにしました。
  • 機関のウェブサイト:機関のウェブサイトへのリンクです。
  • 設立年:機関の設立年です。
  • 日文研と学術協定がある:その機関と日文研に協定があるかどうかを示します。
  • 学問区分:機関の学問区分。カテゴリは、〇×学部や▽〇学科などの機関の名称をもとに選択されています。所属研究者の研究内容ではありません(例:文学科であれば、文学。東アジア学科であれば、地域研究)。
  • 機関長名:機関長名は、現地語のまま登録しています。
  • 短期滞在の研究者主体:常勤研究者ではなく、短期滞在の研究者が中心の機関であるかどうかを示します。
  • 関連機関名:同じ上位機関に属している、データベースに登録されている他の下部の部門。
  • 更新日:最終更新日。この日にすべての情報が更新されているとは限りません。
  • 所属研究者:その機関に所属していて、データベースに登録されている研究者の一覧。
  • 所属中:最新の調査日に所属していた場合は、○が付きます。○が無い場合は、過去の調査日に所属していたが、最新の調査日にはすでに移籍して現在は所属してないことを意味します。
  • 所属期間:その機関に研究者が所属していた期間。*の付いている年数は、ウェブサイトなどを使って、その研究者が所属しているかどうか調査した年(例:*2019)。

    目次へ戻る