| ID | 20990 | |
| 所在地 (Address) |
エジプト(Egypt) | |
| 名前 (Name) |
現地語 (Local Language) |
أحمد محمد فتحي مصطفى |
| 日本語 (Japanese) |
アーメド モハメド ファトヒ モスタファ | |
| English | Ahmed Mohamed Fathy Mostafa | |
| 関連ウェブサイト (Related Websites) |
https://scholar.cu.edu.eg/?q=rahmykarim/publications | |
| 研究分野 (Research Field) |
文学 | |
| Literature | ||
| 研究分野の時代区分 (Focused Period of Research) |
1200-1600 / 1867-1952 | |
| 研究関心 (Research Interests) |
現地語 (Local Language) |
- |
| 日本語 (Japanese) |
日本中世文学、近代文学、「『愛玩』安岡章太郎の「戦後」のはじまり」(日文研フォーラム、1998年)、「義経文学とエジプトのベーバルス王伝説における主従関係の比較」(日文研フォーラム、1990年) | |
| English | Japanese medieval literature, Modern literature, "AIGAN Start of Yasuoka Shotaro's 'Afterthe War'" (Nichibunken Forum, 1998), "A Comparative Study of the Relationship between Lord andVassal: Japanese Tales on Yoshitsune and the Egyptian Legendof Sultan Baibars" (Nichibunken Forum, 1990 ) | |
| 現況 (Current Status) |
現役(Active) | |
| 日文研経歴 (Affiliation to Nichibunken) |
Yes | |
| 「国際日本研究」コンソーシアムに所属 (Affiliation to the Consortium for Global Japanese Studies) |
No | |
| ORCID iD | ||
| 関連資料URL Source URLs |
||
| 備考 Notes |
||
| 更新日 Last Updated |
2023/10/05 | |
Workplaces
| Present | Affiliation Period/ *Survey Date | Name of Workplaces | Academic Title |
| 〇 | *2021~ | カイロ大学 文学部 日本語・日本文学科 (Cairo University, Faculty of Arts, Department of Japanese language and Literature) |
أستاذ مساعد |
| 2011/08/01~2011/08/31 | 国際日本文化研究センター(日文研) 国際日本文化研究センター (International Research Center for Japanese Studies (Nichibunken), International Research Center for Japanese Studies) |
外来研究員 | |
| 2010/8/11~2010/9/9 | 国際日本文化研究センター(日文研) 国際日本文化研究センター (International Research Center for Japanese Studies (Nichibunken), International Research Center for Japanese Studies) |
外来研究員 | |
| 1998/08/01~1999/07/31 | 国際日本文化研究センター(日文研) 国際日本文化研究センター (International Research Center for Japanese Studies (Nichibunken), International Research Center for Japanese Studies) |
外国人研究員 |