ID | 24203 | |
所在地 (Address) |
日本(Japan) | |
名前 (Name) |
現地語 (Local Language) |
前川 志織 |
日本語 (Japanese) |
前川 志織 | |
English | Maekawa Shiori | |
関連ウェブサイト (Related Websites) |
https://www.kyoto-art.ac.jp/info/teacher/detail.php?memberId=21058
https://researchmap.jp/nakamashiori |
|
研究分野 (Research Field) |
芸術 / 視覚文化 | |
Art / Visual Culture | ||
研究分野の時代区分 (Focused Period of Research) |
1867-1952 | |
研究関心 (Research Interests) |
現地語 (Local Language) |
日本近代美術史、デザイン史、岸田劉生、近代日本の美術やデザインにおける、視覚文化論の立場からの受容のあり方、洋菓子のグラフィック広告における子どもや少女の表象、1930年代日本のチョコレート広告にみる『少女』の表象――ポスター《森永ミルクチョコレート》(1937年)をめぐって |
日本語 (Japanese) |
日本近代美術史、デザイン史。岸田劉生。近代日本の美術やデザインにおける、視覚文化論の立場からの受容のあり方。洋菓子のグラフィック広告における子どもや少女の表象、1930年代日本のチョコレート広告にみる『少女』の表象――ポスター《森永ミルクチョコレート》(1937年)をめぐって | |
English | Japanese modern art history, design history, Ryusei Kishida, Reception of modern Japanese art and design from the viewpoint of visual culture studies, visual representations of children and young girls in graphic advertising for Western-style sweets. The Representation of "Girls" in Japanese Chocolate Advertisements of the 1930s: On the Poster "Morinaga Milk Chocolate" (1937) | |
現況 (Current Status) |
現役(Active) | |
日文研経歴 (Affiliation to Nichibunken) |
Yes | |
「国際日本研究」コンソーシアムに所属 (Affiliation to the Consortium for Global Japanese Studies) |
No | |
ORCID iD | ||
関連資料URL Source URLs |
worldcat identities |
|
備考 Notes |
||
更新日 Last Updated |
2023/02/15 |
Workplaces
Present | Affiliation Period/ *Survey Date | Name of Workplaces | Academic Title |
〇 | 2021/12/00~ | 京都芸術大学 (非特定部門 全般) (Kyoto University of the Arts, (not specific department, in general)) |
専任講師 |
2017/04/00~2021/11/00 | 国際日本文化研究センター(日文研) 国際日本文化研究センター (International Research Center for Japanese Studies (Nichibunken), International Research Center for Japanese Studies) |
特任助教 |