| ID | 24473 | |
| 所在地 (Address) |
日本(Japan) | |
| 名前 (Name) |
現地語 (Local Language) |
渡邉 雅子 |
| 日本語 (Japanese) |
渡邉 雅子 | |
| English | Masako Emma Watanabe | |
| 関連ウェブサイト (Related Websites) |
https://profs.provost.nagoya-u.ac.jp/html/100000049_ja.html
https://researchmap.jp/read0195867 |
|
| 研究分野 (Research Field) |
比較文化学 / 日本語教育学 / 言語学 / 社会学・社会史 | |
| Comparative Cultural Studies / Japanese Language Education / Linguistics / Sociology, Social History | ||
| 研究分野の時代区分 (Focused Period of Research) |
no data | |
| 研究関心 (Research Interests) |
現地語 (Local Language) |
思考表現スタイルと比較文化、エリート教育比較、歴史と国語教育の国際比較、社会化、学校文化。大学入試でテストされる能力のタイポロジーーアメリカ、日本、イラン、フランスの大学入試問題比較から。 |
| 日本語 (Japanese) |
思考表現スタイルと比較文化、エリート教育比較、歴史と国語教育の国際比較、社会化、学校文化。大学入試でテストされる能力のタイポロジーーアメリカ、日本、イラン、フランスの大学入試問題比較から。 | |
| English | Thinking Expressive Styles and Comparative Culture, Elite Education Comparison, International Comparison of History and Language Education, Socialization, School Culture. Typology of Abilities Tested in University Entrance Examinations: Comparisons of the United States, Japan, Iran, and France. | |
| 現況 (Current Status) |
現役(Active) | |
| 日文研経歴 (Affiliation to Nichibunken) |
Yes | |
| 「国際日本研究」コンソーシアムに所属 (Affiliation to the Consortium for Global Japanese Studies) |
No | |
| ORCID iD | ||
| 関連資料URL Source URLs |
"仏語コミニュケーションにおける「語彙」の意義" (2007) |
|
| 備考 Notes |
||
| 更新日 Last Updated |
2022/04/27 | |
Workplaces
| Present | Affiliation Period/ *Survey Date | Name of Workplaces | Academic Title |
| 〇 | 2007/5/0~ | 名古屋大学 大学院教育発達科学研究科 (Nagoya University, Graduate School of Education and Human Development) |
教授 |
| 1998/10/0~2007/4/0 | 国際日本文化研究センター(日文研) 国際日本文化研究センター (International Research Center for Japanese Studies (Nichibunken), International Research Center for Japanese Studies) |
助教授 |